金沢美術工芸大学|小論文

2022年

SDGs の 17 の目標*を参考にしながら、その 1 つ、あるいはいくつかを取り上げ、現代アートと関連づけて解答用紙に 1200 字程度で論じなさい。

* SDGs とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。17 の大きな目標とそれらを達成するための 169 の具体的な項目からなる SDGs は、2015 年 9 月の国連サミットで採択されました。国連加盟 193 か国が 2016 年から 2030 年の 15 年間で達成するために掲げられた SDGs は、今後、日本の人々を含む世界中の人々が協力して取り組んでいかなくてはならない目標です。

2021年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

【図版A】
作品名:プティ・レストラン
作者名:佐伯 祐三
制作年代:1927年
材質・技法:油彩、カンヴァス
大きさ:54.1 × 65.2cm
所蔵:個人蔵

【図版B】
作品名:ジェノヴァ Ⅰ
作者名:大竹 伸郎
制作年代:1985年
材質・技法:油彩、石膏、木炭、グワッシュ、チョーク、紙、木、木製パネルに紙貼
大きさ:190 × 185cm

2020年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

【図版A】
作品名:築地明石町
作者名:鏑木 清方

【図版B】
作品名:マティス夫人の肖像
作者名:アンリ・マティス

2019年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

【図版A】
作品名:人間の力 (原題:The Hand of Man)
作者名:アルフレッド・スティーグリッツ

【図版B】
作品名:雨、蒸気、スピード:グレート・ウェスタン鉄道
作者名:ジョーゼフ・マラード・ウイリアム・ターナー

2018年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

【図版A-1(右隻)、A-2(左隻)】 「翠苔緑芝」 速水御舟 1928年(昭和3年) 山種美術館
【図版B-1(右隻)、B-2(左隻)】「波濤郡鶴図」 曾我蕭白 18世紀後半

2017年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

図版A:「花籠図」 尾形乾山 江戸時代 福岡市美術館
図版B:「アーチ状の窓に置かれた花束と遠望風景」 アンブロジウス・ボッサールト 1620年頃 マウリッツハイス美術館

2016年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

図版A:「坐鋪八景 鏡台の秋月」 鈴木春信 明和3年(1766)頃 シカゴ美術館
図版B:「日本の化粧」(Toilettejaponaise) フィルマン・ジラール 1873年 ポンセ美術館

2015年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

図版A:「檜図屏風」八曲一隻、狩野永徳 作、安土桃山時代、東京国立博物館 所蔵
図版B:「松林図屏風」六曲一双、長谷川等伯 作、安土桃山時代、東京国立博物館 所蔵

2014年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

図版A:ジャン=フランソワ・ミレー「種まく人」油彩 縦106.6cm×横82.6cm 1850年 ボストン美術館
図版B:フィンセント・ファン・ゴッホ「沈む太陽と種まく人」油彩 縦64.0cm×横80.5cm 1888年 グレラ=ミュラー美術館

2013年

図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。

図版A:藤田嗣治「アトリエの自画像」油彩 縦81.0cm×横61.0cm 1926年 リヨン美術館(フランス)
図版B:鴨居玲「私」油彩 縦181.6×横259.0 1982年 石川県立美術館

2012年

図版Aと図版Bの作品をよく観察して、何がどのように描いてあるか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で説明しなさい。

なお、図版Aは紙本金地着色の六曲一双の屏風の左隻とその部分の拡大図です。各扇は縦162.5cm、横84.1cmです。図版Bは紙にペン、水彩で、縦59.4cm、横84.1cmです。

図版A:作者不明「洛中洛外図」(舟木本)17世紀前半 東京国立博物館
図版B:山口晃「百貨店圖 日本橋 新三越本店」2004年 株式会社 三越

2011年

図版Aと図版Bの作品をよく観察して、何がどのように描いてあるか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で説明しなさい。

なお、図版Aは壁画の断片で、大きさは72×62センチメートル、図版Bはカンヴァスに油彩、大きさは99×131センチメートルです。

図版A:「ゴールデン・ポンド」紀元前1390年頃 エジプト壁画 大英博物館
図版B:「農家のある森の風景」1663年 ロンドン ウォーレス・コレクション

2010年

図版Aと図版Bの作品は、いずれも、女性の姿形をみごとにとらえていますが、作られた時代や地域、表現のしかたや選ばれた素材など、おおくの点でたいへん異なっています。さて、両方の作品が美術館に並べて展示されていることを想定して、あなたは観客に対してこの違いをどのように説明しますか。それぞれの作品をよく観察し、できるだけくわしく記述するとともに、両者の共通点と相違点を見出し、具体的に記しなさい。解答は別紙解答用紙に1000字程度にまとめなさい。

なお、図版Aの作品のサイズは、縦92.0cm、横73.0cmで、図版Bの作品のサイズは、高さ27.0cmです。

図版A:「ルーマニアのブラウス」アンリ・マチス パリ、ポンピドゥーセンター・国立近代美術館
図版B:「土偶 長野県茅野市棚畑遺跡」尖石考古館蔵(長野県)