受講案内
講座内容
本学院芸術学科では、美大・芸大の芸術学科合格のための受験対策を行っています。対象となる科目は、英語・歴史(日本史・世界史)・小論文・鉛筆素描(デッサン)です。受講生には、これらの中から受験で必要となる教科・科目を選択していただきます。英語・歴史については、主に東京芸術大学美術学部芸術学科(以下、芸大)の対策に特化した内容となっています。小論文・鉛筆素描(デッサン)については、様々な志望校に対応しています。志望校によってその出題形式や内容は様々に異なりますが、効率よく学習が進められるように、受講生それぞれの志望校に特化したカリキュラムをご用意します。
※今日、大学入試の方式が多様化しております。東京藝術大学以外の芸術学科の受験対策をご希望の方で当学院へのご入学をお考えの方は、お申込み前に一度お問い合わせの上ご相談ください。
オンラインを利用した学習サポート
受講生には専用Webサイト(GEIGAKU.COM)を公開しています。当サイトを活用すれば、受験に役立つ情報にいつでもアクセスでき、また体系的に学習が可能です。
志望校の評価基準に即した採点と添削
受講生には毎回課題に取り組んできただきます。提出していただいた答案の採点および添削は、講師の主観ではなく、あくまで受講生の志望校の評価基準に即して行います。この評価基準は、大学側が公表している評価基準のみならず、前年度までの当学院からの受験生による入試再現答案とその成績開示の調査に基づいていますので、しっかりと復習をすることで効率良く受験勉強を進めることができます。
各講座案内

日曜日クラス
東京芸大芸術学科合格のための英語・歴史・小論文・鉛筆素描(デッサン)の対策講座です。受講生には毎回課題に取り組んでいただき、講師がその解説、およびその答案の添削を行います。学期末には、東京芸大模試を含む、受講生の志望校に特化した模試を実施します。

日曜日午後クラス
武蔵野美術大学芸術文化学科、多摩美術大学芸術学科、筑波大学芸術専門学群などの美術系大学芸術学科合格のための小論文・デッサンの対策講座です。受講生の志望校に合わせて個別に対応いたします
※筑波大学芸術専門学群や金沢美術工芸大学芸術学科等を志望する方で、小論文とデッサンの両方が必要となる場合には、日曜日クラスにお申込みください。

通信教育 芸術学
通信教育による講座です。毎月課題をお送りします。受講生にはその課題に取り組んでいただき、講師がその答案の添削を行います。Webサイト等も利用します。質問は、質問レターやお電話、オンラインでも受け付けます。

春季講習会
東京藝術大学芸術学科合格のための受験対策講座です。芸大合格のための第一歩として、比較的取り組みやすい受講内容となっています。また当講座の内容は、受験対策の基礎ともなり得るものですので、今後の受験勉強においても有効に活用していただけると思います。
東京藝術大学芸術学科の入試では、受験生は小論文と鉛筆素描のどちらかを選択します。当講座では、自身の選択に即して授業を受けることができます。まだ選択に迷っている受講生は両方の選択を試したうえで決めていただけます。課題はコース初日に選択していただきます。

夏季講習会
夏季に開かれる集中講座です。当講座にはオンラインによる参加も可能です。例年、普段授業に参加できない遠方に住む受験生も参加しています。最終日には芸大模試を実施します。また、学芸員の案内による美術館見学も実施しており、受講生は学芸員の生の声を聞くことができます。
※新型コロナウイルス感染症対策の影響により、カリキュラムは変更する場合があります。
© すいどーばた美術学院 芸術学科 All Rights Reserved.
E-mail: suidobata.geigaku@gmail.com