武蔵野美術大学|小論文(総合型選抜)
2024年
問題
配布した文章は、国内外でアートによる地域づくりを行っているアートディレクター、北川フラムの『ひらく美術—地域と人間のつながりを取り戻す』(筑摩書房、2015年)からの抜粋である。
この文章を読んで、あなた自身の体験から具体的な「限界芸術」の事例を一つ取り上げて説明し、その後、著者の主張を踏まえながら、「限界芸術」についてのあなた自身の考えを、1,000字以内で述べなさい。
なお、原稿用紙の1行目に16文字以内のタイトルをつけなさい。
※別紙(配布した文章)省略
別紙出典:北川フラム『ひらく美術—地域と人間のつながりを取り戻す』、筑摩書房、2015年、152-157頁。
2023年
問題
配布した別紙の文章を読み、ワークショップについてのあなたの考えを、具体的な事例を挙げて述べなさい。(800字以内)
※別紙(配布した別紙)省略
別紙出典:中野民夫『ワークショップ:新しい学びと創造の場』岩波新書、2001年、はじめに p.ii~v。
2022年
問題
配布した文章を読み、批評についてのあなたの考えを、本文と関連付けて述べなさい。(800字以内)
※別紙(配布した文章)省略
別紙出典:佐久間保明『文学の教室』、ゆまに書房、2002年、148~150頁。
2021年
問題
別紙の文章を読み、「メディアと人の関係」について、感じることや意見を述べなさい。(800字以内)
※別紙省略
別紙出典:橋元良明『メディアと日本人—変わりゆく日常』、岩波新書、2011年、191頁-192頁。
2020年
問題
社会で機能する「アートの持つ力」とは何かを、あなたの経験や身近なことと関連付けて、考えや感じたことを述べなさい。(800字以内)
2019年
問題
別紙の文章を読み、「美術館の社会的環境への対応」という視点で、あなたの経験や身近なことと関連づけて、感じたことや意見を述べなさい。(800字以内)
※別紙省略
別紙出典:横山勝彦・半田滋男監修 美術検定実行委員会編『アートの裏側を知るキーワード』の中の第8章、半田滋男・高橋紀子「日本の状況―多様化する社会への対応」、株式会社美術出版社、二〇一八年
© すいどーばた美術学院 芸術学科 All Rights Reserved.
E-mail: suidobata.geigaku@gmail.com